竜の口山散策

岡山市にある里山「竜の口山」ー歩いて見つけたものは…

台風10号の跡

先日、台風10号が来ました。今までにない強い台風ということでどうなるかと心配しましたが、岡山は風は強かったものの警報も出ることなく、被害もなかったようです。 翌日の竜の口山の道には、小枝や葉がたくさん落ちていました。こんなものまで落ちていま…

7,8月の花

8月も末になり、ヒグラシの声はしなくなりました。クマゼミも聞こえません。ミンミンゼミはいくらか、アブラゼミは相変わらずですが、ツクツクホウシが元気に夏の最後を飾っています。 今回は7月から8月に山で見つけた花です。名前がわかったらいいのです…

キノコ(10)最終回 キノコ?粘菌?

撮った写真はまだたくさんありますが、これでキノコシリーズは終わろうと思います。7月後半の写真から。 かさの筋模様がはっきりしたスマートなキノコ おわん型のスマートなキノコ 透き通ったキノコ 上のキノコはわかりにくいかもしれませんが、白く透き通っ…

キノコ(9)

梅雨明けからめっきりキノコが少なくなりました。その代わり、ヒグラシの鳴き声が聞こえるようになりました。ヒグラシは平地にはいないのに、山に入ると聞こえます。 キノコは7月後半に撮りためたものがあるので、もう少し紹介します。もう沢山なような気も…

キノコ(8)

キノコの色は白が1番多いようです。白いキノコはだいぶ紹介したので、今回は7月前半に見つけた中からほかの色のを紹介します。 白の次に多いのは茶色。 シイタケのようなキノコ でも20cmと巨大 柄は白 似ているけどかさは丸い ぬめりがある 双子? 雨傘を…

キノコ(7)

7月18日に見たキノコです。 20cmくらいある大きな白いキノコ ちょっと形が崩れているけれど、かさの縁にきれいな筋が見えます。かさの裏にもきれいなひだがあります。柄も裏も白です。 10㎝くらいのちょっと大きなグレーっぽいキノコ 横から見た2…

キノコ(6)

「グリーンシャワーの森」正門からの道を行きました。またいろいろ見つかりましたが、白いキノコが多かったので白いキノコを特集しましょう。 きれいなかさ! 立ち姿も美しい 似ているけど中心が黄色っぽい かさもそっているし老いた姿? かさに筋はない 柄…

キノコ(5)

前回は「グリーンシャワーの森」駐車場の東からの道を行きました。まだ終わっていないのですが、今回は駐車場の西を行きます。名前探しにもちょっと挑戦。 今朝はいい天気になりましたが、昨夜は大雨警報が出たほどよく降りました。いつもは静かなのに、あち…

キノコ(4)

日本には1万種くらいのキノコがあるそうです。名前がついているのは、そのうちのわずか3分の1。ちょっとやそっと見たくらいでは、キノコの名前がわかるものではないらしい。図鑑を見ましたが、色や形、さまざまなキノコがあり、名前を調べるのはあきらめま…

キノコ(3)

四御神(しのごぜ)からの道にもたくさんキノコが見つかりました。 真ん中が盛り上がったキノコ 黒い点のある球状のキノコ 左のはよく見かけたキノコと模様は似ていますが、真ん中が盛り上がっています。右は2~3㎝くらいの小さいボール状になったキノコで…

キノコ(2)

今回は、湯迫(ゆば)から登りました。かわいいキノコでしょう。どちらも3~4㎝くらいです。この2つは似ているけど、ちょっと違うような気がします。 3㎝くらいのキノコ 横から見たところ こんな薄紅色のキノコもありました。 12~3㎝のキノコ 横から…

キノコ(1)

昨日賞田から登りました。登りでは気づかなかったけど、降りるとき12~3㎝の大きな茶色いキノコが生えておるのに気づきました。柄のあるキノコはある時期にどっと出てきます。昨日は入梅から17日目。入梅からの日数と関係あるかどうかわかりませんが。あ…

古墳(5) 湯迫古墳(続き)・竜の口八幡神社古墳

以前、湯迫(ゆば)のふもとの道を通った時に、道端の石が葺石(ふきいし)っぽいと思ったことを書きました。改めて湯迫からの登山道を上がってみると、中腹に葺石のように見えるものがいくつか見つかりました。調査報告書によると、湯迫には10m以下の小…

古墳(4) 四御神谷口古墳・竜の口山1号墳

場所は山を挟んで反対側ですが、どちらも古墳時代後期の小さな円墳です。 四御神谷口古墳への道標 羨道(せんどう)? 玄室(げんしつ) 四御神参道の途中に谷口古墳群の道標があります。左に折れて、細い道ですが登っていくと20mくらいで左の茂みの中に…

稲荷神社下の古墳?遺物?

四御神と土田の境に竜の口山が張り出しています。その中腹に稲荷神社があるので、その山を稲荷山というのだろうと思います。新しい手すりのついた石段を上ると鳥居があります。 稲荷神社の鳥居 裏側 あちこち補強してある鳥居です。 その近くに石碑や手水鉢…

竜の口山山頂廃寺

奥池 竜の口山山頂廃寺跡の道標 四御神(しのごぜ)参道の中腹に奥池があります。その手前20mくらいのところに山頂廃寺跡と奥池下古墳を示す道標があります。 木や草が茂っていて入るのに勇気がいりましたが、入ってみると意外に行きやすい道になっていま…

古墳(3) 四御神古墳群(上の山1号墳)

竜の口山の南山麓、四御神から土田にかけて市営団地が広がっています。 第1次ベビーブーマーがそろそろ結婚する世代になったころに造られました。団地を造成するにあたって、昭和46年(1971年)7~9月に発掘調査が行われました。岡山市教育委員会と地元の人…

古墳(2) 唐人塚古墳・湯迫(ゆば)古墳

今、古墳づいているのでまた古墳の話題。 車塚古墳の次に有名(?)なのが唐人塚古墳です。竜の口山南側の西寄りに賞田(しょうだ)というところがあり、7世紀に大きな寺が作られました。最近その遺跡が整備され、賞田廃寺跡という遺跡公園になっています。…

古墳(1) 車塚古墳

竜の口山には70ほどの古墳があるそうです。少しずつ訪ねてみたいと思います。まずは一番有名な車塚古墳から。 ふもとから見た車塚古墳 近くで見た車塚古墳 下から見ても素人には古墳があるようには見えません。四御神参道入り口の中ノ池脇から急な山道を登る…

喜兵衛さん

今回は山の中ではないけれど、山すその話。 竜の口山の南東のすそに、土田という集落があります。鎌倉・室町のころにはあった歴史ある村です。そこから山へ入ったところにひっそりと祠があります。 祭祀堂 案内板 案内板によると、江戸時代に土田村の窮状を…

四月の花

花はあまり多くないけれど、いくつか見つけました。 左から山桜、山つつじ(紫)、山つつじ(ピンク) 山つつじといってもいろいろ種類があるようですが、わかりません。 左からオドリコソウ、ショウジョウバカマ あとは名前がわかりません。もしかしたら重…

送電線の鉄塔

竜の口山の東半分を南から見たところ 送電線が山を越えて電気を送っています。 ちょっと見にくいけれど、左端の鉄塔はここまで地中を通ってきた送電線が地上に出て初めての鉄塔。だから背が低くなっています。2番目はその右すぐにあって送電線を高く上げてい…

参道で見つけた里程標

中之池を過ぎたところで、草に半ば埋もれた石が見つかります。残念ながら何か刻まれているのかどうか、判別できません。 そのあと、参道に次々「○○米」と刻まれた里程標と思われる石が見つかります。「米」はメートルのこと。多分龍之口八幡宮までの道のりを…

四御神参道入り口

竜の口山は標高257m。小さな里山ですが、頂上広場や展望台、「グリーンシャワーの森」、山の上には「龍ノ口八幡宮」があります。龍ノ口八幡宮は受験の神様として人気です。 四季折々の表情が豊かで、散策には手軽で魅力的な山です。 登るにはいろいろな道…